YouTube生配信!!
https://www.youtube.com/watch?v=txplfIVVZjw
スポンサーサイト
“スペインカール”と“フェードスタイル”
7月3日(月)北上さくらホールにて、午前10時より山田支部 カットインみなとのスタッフで、6月19日(月)盛岡アイーナで開催の第49回東北理容競技大会で選手宣誓と3部門第3位の田中秀実先生をお迎えして、コロナ禍だったため4年ぶりとなる支部技術講習会を開催。宮城県・青森県・岩手県の青年部長にもご参加いただき、23名が受講。

今回は、先生のお店で1番人気のパーマスタイル“スペインカール”!モデルは横手市からの理容師:伊藤亮太君で、スパイラル・波巻き(今回の全国大会第3部種目で採用)・ピンカールでワインディング。カットは、4ミリのクリッパーで刈り上げ後、0.4ミリのクリッパーでラインを形成。その後スキンフェードに!0ミリ・0.3ミリとクリッパーの㎜数を調整しながら色彩調整。そしてスタイリング!
次のモデルは、釜石の理容師:熊谷健義君。日本代表ラガーマンや海外のプロサッカー選手、車椅子テニスプレイヤーで全仏優勝の小田凱人(ときと)選手のヘアスタイル風な“フェードスタイル”を行っていただきました。フェードスタイルのカット手順は先程と同じだが、ツーブロックのアップバングスタイルに!さすがは3部の選手、作りが素晴らしい!

北上支部
厚生労働省より
国土交通省鉄道局総務課危機管理室 において、別添 「 「刃物を鉄道車内に持ち込む際の梱包方法についてのガイドライン」の周知について 」 (令和 5 年7 月 7 日事務連絡) が発出された と連絡がりました。
国土交通省鉄道局総務課危機管理室
『本年6月25日、東日本旅客鉄道株式会社の山手線・新宿駅において、料理人と見られる旅客が鉄道車内で誤って刃物を露出させる事案が発生し、大勢の旅客が一斉に避難したことから、複数の旅客が負傷するとともに、列車運行にも影響が生じる事態となりました。
料理人と見られる旅客による鉄道車内における同様の刃物所持事案は、令和4年8月26日に京浜急行電鉄株式会社、本年6月19日に福岡市交通局でも発生しています。
国土交通省では、刃物の梱包方法について、典型的な例や考え方を示すことにより、鉄道車内における危険の発生を未然に防止しつつ、鉄道利用者が手荷物として刃物を危険なく運搬することを可能とするため、平成30年12月に「刃物を鉄道車内に持ち込む際の梱包方法についてのガイドライン」を策定しております。』
ガイドラインはこちら
https://drive.google.com/file/d/17NoCptTz7xinNRszuIwZSdSlgicCWRBw/view?usp=sharing
申し込みは岩手県理容組合HPお問い合わせフォームから
大人気の講師が岩手県盛岡市でセミナー開催!!
こなきゃ損!