fc2ブログ

岩手県理容生活衛生同業組合

個店のリアルブランド力アップ作戦事業in一関

下線文『個店のリアルブランド力アップ作戦事業』として一関支部では平成25年12月9日(月)午後1時から、一関文化センター小ホールで菊地幸夫先生、玉山輝穂先生を講師にお招きして『髪と皮膚を傷めないカラーとパーマ』と題し、髪の毛のダメージを減らしたパーマ・カラーの施術技術を習得し、サロンから離れた消費者をサロンへ呼び戻そう。と言う目的の講習会が行われました。今回は東磐井支部の組合の方々にも来て頂き、38名の参加者でした。菊地幸夫先生はパーマ、一液剤の無駄のない塗布の仕方、中間水洗い(残留アルカリの除法)は必ず行う事の大事さと二液剤の塗布のポイントで最初から原液を使うのではなく徐々に酸化作用を与える事により傷めない、しっかりとしたパーマでなおかつ触れた時の柔らかさがでていました。玉山輝穂先生はカラーを行いました。薬剤の混ぜ方は十分に行い、カラーが皮膚に付着した時の対処の仕方、1回目のシャンプー後パーマ二液剤を五十倍に薄めたもので良くすすぐと髪のきしみが有りませんでした。2回目のシャンプー、トリートメントをして仕上げの工程を行いました。ぜひ今日覚えた事を実践してこれからの理容を変えていきたいものです。

一関支部 細川 由香里
スポンサーサイト



:*.;".*・;・^;・:お知らせ:・;^・;・*.";.*:

hitoiki 1月号24ページ癒しの椅子を求めてのページに一関支部千葉幸子さんが掲載されています

皆さん是非読んでください

平成25年度 岩手県理容組合女性部研修会開催

平成25年12月2日(月)花巻温泉紅葉館に於いて岩手県女性部(小野寺都女女子部長)研修会が開催されました。

第一部講演では、トータルカウンセリングスクールの金藤晃一先生による
「心を開くやさしいコミュニケーション」
と題した講演がありました。
その中で大事な事は、相手の人格を認め「事柄より目の前の人」を思いやる事、
「言った事より云わんとする事」を汲み取る事が重要ですなどとお客 様との
対 話で心がけるべき点を指摘して頂きました。聞き入った受講者全員がそれぞ
れの夫婦関係・親子関係に於いても大切な事と再確認していました。
IMG_3251.jpg
講演する会場に降りての金藤先生



第二部講演では湊正美県理事長による
「これからの理容組合」と題した講演が
行われました。理容組合の長い歴史の中で「免許制度」や「業務独占」 を堅持
してきた事、これからも政治的発言権を確保して行かなければならない事などを
話されました。

IMG_3260.jpg
湊理事長の講演

続いての懇親会では、各支部女性部の方々が懐かしい話しや近況の話しなどで盛
り上がり、やがて唄や踊りも飛び出し終始賑やかに親睦と友情の輪を深めました。

IMG_3273.jpg
IMG_3312.jpg
懇親会の様子

広報部長 高橋克裕